最終更新日(update) 2006.03.02 
白魚火プロフィール
           6月に開催されるの白魚火全国大会の案内ページです。
  平成18年度白魚火全国大会案内
  平成十八年度
     
白魚火全国(静岡)大会について    早川俊久
  遠州地方観光案内へのリンク

平成18年度 白魚火全国大会案内 
期間: 平成18年6月24日(土)~26日(月)
場所: ホテル コンコルド浜松
    (静岡県浜松市)
   スケジュール
      6月24日(土)
14:30~15:30  受付
16:00~17:00  白魚火総会
17:30         第1回(当季雑詠可 3句)出句締切り
18:30~20:30  懇親会
      6月25日(日)
8:30~13:20   吟行(浜松市奥山 方広寺主宰句碑)。現地で昼食
14:00~15:00  式典・表彰式
15:10~16:20  第1回 代表選・句会
16:30         第2回(吟行句 3句) 出句締切り
16:30~18:30   第1回 代表選被講・表彰・主宰選評
19:00~21:00  懇親会 
      6月26日(月)
8:30~10:00   山下智之 氏(万葉風土研究家)講演
8:30~10:00   第2回代表選
10:10~12:30  第2回代表選被講・表彰・主宰選評
12:30         昼食(食後に解散)

      ※ 白魚火3月号に参加申込用紙が綴じ込んであります。

平成十八年度
   白魚火全国(静岡)大会について
(白魚火2月号より転載)
平成18年2月号へ 
浜松白魚火会  早川俊久

  開催期日は六月二十四日より二十六日まで。吟行予定は、二十四日が自由吟行、二十五日が仁尾主宰の句碑のある臨済宗大本山方廣寺を中心として考えている。
前泊の方には、自由吟行のことも考慮して、宿泊地として、句会場のホテル・コンコルド浜松(053-457-1111)の他に、舘山寺町の舘山寺公営国民宿舎「浜名湖舘山寺」(053-487-0257)、舘山寺レイクホテル花乃井(053-487-0124)や、細江町の公営国民宿舎「奥浜名湖」(053-522-1115)がお奨めである。何れも前以て予約する必要がある。公営国民宿舎「浜名湖舘山寺」及び「奥浜名湖」は、共に浜名湖の景観を満喫出来る場所にある。交通機関は浜松駅から、遠鉄バスをご利用出来る。
飛行機をご利用の場合は、セントレアから浜松駅までの直行の遠鉄バス(運行問い合わせ053-454-2215)が便利である。コンコルドには途中停車もできる。

ホテル・コンコルド周辺
  遠州と三河、南信濃を含めて三遠南信と呼ばれ、南北朝や戦国時代に絡む史跡に富んでいる。その中で句会場に程近い名所は、浜松城と三方原古戦場址の犀ケ崖を挙げることが出来る。
浜松城
  浜松城は徳川家康が遠州攻略の拠点として築いた城で、元亀元年(一五七〇)岡崎城からこの城に移り、駿府城に入るまで約一七年間、この城を本拠として徳川三百年の基礎を築いた。 家康の後、城主は代々譜代の大名が勤め、在職中に老中にまで栄進した人が多い。このことから世に出世城と言われる。 現在の建物は昭和三三年(一九五八)に再現された。

    石垣
 石垣は荒々しく、粗雑で一見崩れやすいように見えるが、四〇〇年余の風雪に耐え、今なお当時の面影を残している。石垣は野面積みで、慶長以前はこの方法が多く用いられた。

    天守曲輪
 ここは丘陵の西の端の最も高い所にあり、北東と南東に張り出した菱型に近い形をしている。周囲は低い土塁があり、その下に石垣をめぐらしている。

    井戸
 この井戸は銀明水と呼ばれていた。浜松城には一〇本の井戸があったという。天守台の井戸は、再建の時に残し、今は天守閣の地下室にある。

    浜松城公園日本庭園
 この庭は、自然地形の高低差と、水との関連も考慮して広葉樹が多く植えられている。谷間に上、中、下の三段池と夫々に大滝、小滝、滑滝が設けられ、上池に石橋、下池に木橋が架けられ庭園の添景となっている。庭園の各所には石灯籠が配置され、敷石には切石敷・寄石敷・玉石敷が配置されている。

犀ケ崖
 三方原古戦場で、唯一特定出来る場所が、この犀ケ崖古戦場である。
犀ケ崖と呼ばれる範囲は、はっきりしないが、この付近から下流約四五〇㍍の間に、急な崖が連続している。しかし当時の崖の大きさや深さは今は、はっきりとはわからない。元亀三年(一五七二)一二月、家康は三方原において武田信玄に一戦を挑んで大敗し、浜松城に逃げ帰ったがその夜、犀ケ崖付近で地理に暗い武田方を急襲して、この崖に追い落としたと伝えられる。崖上の宗円堂には、この戦による両軍の死者の霊が祀られており、付近には家康の身代わりとなって討死した夏目吉信の碑や、しんがりを務めて壮絶な討ち死をした本多忠真の碑が犀ケ崖を凝視するように立ちつくしている。崖の北には大島蓼太の「岩角に兜くだけて椿かな」の句碑が建っている。



臨済宗大本山方廣寺
 臨済宗大本山方廣寺は、建徳二年(一三七二)後醍醐天皇の皇子無文元選禅師によって開創された禅寺で、遠州地方中心に末寺一七〇寺を持つ臨済宗方廣寺派の拠点である。俗に黒門と呼ばれる総門をくぐると、前方に朱塗りの鮮やかな二層の楼門が見える。正面の「護國」と揮毫された大扁額は高松宮殿下の御染筆によるもの。この楼門が方廣寺の正式な山門にあたる。山門を過ぎると道は二手に分かれ、右は通称「らかん坂」で本堂・半僧坊へ、左は通称「哲学の道」と呼ばれ、半僧坊・七尊堂・三重の塔方面へ連絡する。本堂の近くに、半僧坊大権現が鎮守として祀られている。
三重の塔の脇参道に、仁尾主宰の句碑が建っている。

    らかん坂
 参道の両側には奇岩が露呈し、その上に五百羅漢の石像が此処かしこに安置されている。羅漢の表情は豊かで見る人の心を和ませてくれる。

    哲学の道(半僧坊表参道)
 道に沿って小流れがあり、その傍らに椎河龍王の祠がある。渓を跨いだ朱色の亀背橋と呼ばれる木橋は安全の為、一度に十人しか渡れない。橋を渡らずそのまま進むと七尊堂の前に出る。    

    本堂
 明治三八年(一九〇五)から大正七年(一九一八)にかけて竣工されたもので、東海屈指の建造物である。中央に「深奥山」の山岡鉄舟の筆になる大扁額が掲げられている。本堂中央に釈迦如来、脇侍に文殊・普賢の二菩薩が祀られている。

    「らかんの庭」と舎利殿
 本堂裏の「らかんの庭」は江戸時代宝歴年間(一七五一~一七六四)に造られ、斜面を利用して幾多の羅漢が安置されている。更にその高所には京都銀閣寺風二層式の舎利殿がある。

    半僧坊真殿
 鎮守半僧坊大権現を祀る。明治一四年(一八八一)の大火直後に、再建された。

    七尊菩薩堂(重要文化財)と三重の塔
 七尊菩薩を合祀した鎮守堂で応永八年(一四〇一)建立。杮葺造りで県下最古の建物。其処から左へ進むと朱塗りの三重の塔がある。大正一二年(一九二三)建立、寄進された。



周辺の名所

舘山寺とその周辺
 浜名湖に突き出した庄内半島の先端に標高五〇㍍の舘山があり、この麓の舘山寺は、曹洞宗の禅寺で、弘仁元年(約一二〇〇年前)弘法大師により開創されたと伝えられている。本尊は虚空蔵菩薩で、秋葉三尺坊大権現が鎮守として祀られている。隣接して縁結地蔵尊があり、更にその横に愛宕神社がある。
 半島先端一円は良く整備された遊歩道が巡らされ、浜名湖の内浦(舘山寺温泉方面)と湾外の景観を楽しむ事が出来る。 舘山山頂には景勝地の象徴として、高さ約一六㍍の大観世音菩薩像が昭和一二年(一九三七)建立された。
舘山の中腹の東側には穴大師がある。弘法大師が舘山寺開創の折、籠もった霊窟で、奥に自作の石仏が祀られている。
半島の北端に展望台があり、奥浜名湖一帯を望見出来る。近くの富士見岩は天気が良ければ二つの岩の間から富士山が見える。更に半島の最東端に西行岩があり、西行法師はここでよく瞑想に耽った。「館山の巌の松の苔むしろ都なりせば君もきてみむ」と、この岩上で詠んだ。 舘山寺の麓に広がる舘山寺温泉地と、対岸の大草山(標高一一三㍍)を結んで、ロープウェイが湖上を走る(所要時間は約四分、往復八百円)。降りた大草山山頂には浜名湖オルゴールミュージアムがあり、エレベーターで屋上に上ると浜名湖全景が展望出来る。直ぐ近くに国民宿舎「浜名湖舘山寺」がある。

龍潭寺井伊谷宮    
 方廣寺への道を左手に折れると龍潭寺と、井伊谷宮がある。
龍潭寺は、天平七年(七三三)行基菩薩により開創され、現在は臨済宗妙心寺派の古刹で本尊は虚空蔵菩薩である。宗良親王・井伊家の菩提寺としても知られ、池泉観賞式の庭園は、小堀遠州作と伝えられる。堂塔六棟はいずれも江戸時代の建造物として県の文化財に指定されており、本堂内には丈六の釈迦如来像も仮安置されている。鴬張りの廊下と共に左甚五郎作といわれる龍の彫刻や龍潭寺屏風等の寺宝は本堂内に保存され、本堂の左手に朱塗りの楼閣造りの開山堂があり、塔上に井伊家の家紋がある。御霊屋には幕末の大老井伊直弼の位牌が安置されている。
  龍潭寺に隣接して旧官幣中社井伊谷宮がある。後醍醐天皇の第四皇子宗良親王を祭神として明治五年に創建された。学問・開運の神として尊崇されている。大鳥居をくぐると左手に絵馬史料館がある。妻入り本殿の横には、ご神木と史料館があり、周囲には宗良親王歌碑や水原秋桜子の句碑、慈母観音石が建っている。本殿背後に宮内庁所管の宗良親王ご陵墓が京に向かってたてられおり、普段は石の柵と扉に閉ざされている。         

遠州地方観光案内へのリンク
 浜名湖パーフェクトガイド ・ 引佐観光ガイド
・ 新居町観光案内 ・ 掛川観光協会
 湖西市観光案内  遠州森町観光協会
・ 秋野不矩美術館 ・ 袋井市観光協会
 うなぽん観光局(舞阪、雄踏、新居町観光)  旧天竜市エリア観光案内
 磐田観光ガイド ・ 秋葉山
・ "はままつネット"の浜松周辺観光モデルコース