最終更新日(update) 2016.12.01 |
|
平成28年12月号より転載 |
|
|
発表 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成二十八年度 第二十四回「みづうみ賞」発表 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第二十四回応募作品について予選・本選の結果、それぞれ入賞者を決定いたしました。御応募の方々に対し厚く御礼申し上げます。 平成二十八年十一月 主宰 白岩 敏秀 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(名前をクリックするとその作品へジャンプします。)
|
みづうみ賞 1篇 | |
佐藤 升子 (浜 松) 祭 笛 黄梅や庫裡に明るき女ごゑ 春障子指の巾ほど開いてをり 糸鋸に刃を張る寒の戻りかな 摘草のひとつ日差しに母と子と 卓袱台の脚をおこして日の永し シーソーの暮春の音をこぼしけり 初夏の光を返す潮だまり 冷麦のひるげ陶土に布かぶせ 僧と礼交はして庭の牡丹かな ははの爪切れば遠くに祭笛 炎天に踏み出す息を吐いてをり ともづなの水に漬きたる終戦日 抽斗の隅に星砂鳥渡る 遮断機の下りて刈田の広ごりぬ とろろ汁座敷の奥に日がとどき 神留守の振子時計のぼんと鳴る 柊を門に咲かせて静もりぬ あぶりては身を裏返す焚火かな 抜け道の混み合うてをり福詣 凍空に音曳き竹の撓ひたる |
|
受賞のことば 佐藤 升子 |
|
この度は、「みづうみ賞」を有り難うございました。全国大会を終えた翌々日の未だ大会の余韻の残る中、白魚火社より「みづうみ賞」の通知を戴きました時は、信じられない思いで一杯でした。 センターの俳句講座に入会しました時は全くの初心者でしたが、仁尾正文先生の厳しくも温かい御指導のお蔭で俳句の面白さを知る事ができました。今は亡き先生に御礼を申し上げたいと思います。現在は、二十五年の十二月より円座講師の黒崎治夫先生より大変に熱心な御指導を戴いております。 この度の賞は、主宰白岩敏秀先生を始め白魚火諸先生方、黒崎先生、浜松白魚火会の諸先生・諸先輩・句友の皆様方のお蔭と、心より感謝し深く御礼を申し上げます。 年月を重ねて行けば行く程に、俳句の難しさを痛感するばかりです。と共に、俳句は奥深く素晴らしいものであると思っております。 この度の賞を励みとしまして、更に精進をして参りますので、今後共よろしくお願い申し上げます。誠に有り難うございました。 住所 静岡県浜松市 生年 昭和二十四年 |
|
|
|
|
無断転載を禁じます |