最終更新日(update) 2010.05.30 | ||
|
||
平成22年6月号より転載 |
||
|
||
みづうみ賞は、毎年実施の“白魚火"会員による1篇が25句の俳句コンテストです。先ず予選選者によって応募数の半数ほどに厳選され、更に主宰以下の本選選者によって審査・評価されて、その合計得点で賞が決定します。 | ||
|
発表 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成二十二年度 第十七回「みづうみ賞」発表。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第十七回応募作品について予選・本選の結果、それぞれ入賞者を決定いたしました。御応募の方々に対し厚く御礼申し上げます。 平成二十二年五月 主宰 仁尾正文 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(名前をクリックするとその作品へジャンプします。)
|
みづうみ賞 1篇 |
飯塚比呂子 (群馬) 涼新た 奥利根の水のふくらむ雪解かな 初蝶の風に逆らふこと知らず 塗り替へし神橋にほふ木の芽晴 風船に吊られて弾む児のあゆみ 幼なさを尾羽の先に巣立ちけり なだり畑なだるるままに耕せり ががんぼの片足こぼれをる座敷 眠る児のぴくりと動く青簾 窓あけて風鈴の風もらひけり かるの子の跳ぶにはあらず転げ込む 木道に腰掛けてゐる夏帽子 ゆるやかに稜線を這ふ登山道 洗顔の泡こまやかに涼新た 人ひとり見えてかくれて芒原 揺り椅子に身をあづけたる秋思かな 茅葺の屋根ほこほこと菊日和 どの坂も海へ至れりななかまど 観音のまなざし遠く秋惜しむ 呼べばすぐ応ふる猫や小六月 胸深く封じると決め毛糸編む 指先にぱりつと割れし初氷 刃当てるやいなや白菜弾けけり 煎薬の匂ひの満てる霜夜かな 白鳥の飛び翔つ呼吸計りをり しののめの噴井つぶやく深雪かな |
受賞のことば 飯塚比呂子 風の便りに誘われて一時間ほど車を走らせ早咲きの桜を観て戻った日の夕べ、「みづうみ賞」のご連絡を戴き、驚きと喜びで胸がいっぱいになりました。 子供達が家を離れ、夫は仕事、一人で過ごす時間が多くなり、空虚感を埋めたくて誘われるままに入れていただいた俳句への道ではありますが、ゆったりとした時間を過ごせることが私の性にあっていたのか、今では無くてはならないものになりました。誘い合っては野へ山へ出かけ、自然の生気をいただきながらの句作、許される限り続けて行きたいと思っております。 受賞に際しまして、これまで育ててくださいました主宰であられます仁尾正文先生はじめ、諸先生方、群馬白魚火会の田村萠尖先生、諸先輩、句友の皆様に、心より感謝とお礼を申し上げます。 また選考の労をお取り下さいました、諸先生方に、深くお礼を申し上げます。 今後とも御指導よろしくお願い致します。 住 所 群馬県吾妻郡 生年月日 昭和十五年 俳 歴 平成二年 白魚火入会 平成八年 白魚火同人 平成十五年 みづうみ賞選外佳作 平成十六年 みづうみ賞佳作 平成十七年 みづうみ賞秀作 平成十八年 みづうみ賞秀作 平成十九年 みづうみ賞秀作 平成二十年 みづうみ賞秀作 平成二十一年 みづうみ賞秀作 |
|
無断転載を禁じます |